梅雨時期の体調不良の改善方法

梅雨時期の体調不良の原因と対策

はじめまして!ファルマフード研究所です。

私たちのECサイトをご覧いただきありがとうございます!
私たちは長年にわたる研究に基づいて作り上げた、天然の薬用植物の恵みたっぷりの「健康づくりに役立つ」健康食品を皆さまにお届けしています。

そこで、こちらのブログでは、皆さまの"からだのお悩みを改善する"ためのお役立ち情報を発信していきます。

さっそく1回目は、梅雨時期の体調不良のお話をします。
梅雨入りしてから体調があまり優れない方は、ぜひ最後までご覧ください!

 

梅雨になると体調不良になるのはなぜ?

どんよりとしたお天気が続き、このように感じている方が多いのではないでしょうか?

  • 体が浮腫みやすい
  • 体や頭が重だるい
  • 食欲がない
  • お腹の調子が悪い

そのように感じる理由をご紹介します。

 

原因1:気圧の変化が激しい

私たちの体には、体を活動させる交感神経と体の緊張を緩める副交感神経という2つの「自律神経」があります。
気圧の激しい変化に抵抗するために交感神経が優位に働くと、体がエネルギーを消費し続けるため、疲れやすくなったり体のだるさや頭痛などを感じるようになります。

また、交感神経が優位になると、体がリラックスしにくいため睡眠不足に陥りやすくなります。
寝不足の影響で疲れが取れにくくなったり、集中力の低下にも繋がります。

  

原因2:湿度が高くなる

ご存知のように梅雨時期は湿度が高くなり、体の水分が汗や尿から出ていかなくなります。
これにより体内に余分な水分や老廃物が溜まってしまい、浮腫みやだるさ、痛みの原因となるのです。

 

原因3:気温の寒暖差

雨で気温が下がったり、朝晩は冷え込んだり、日中は蒸し暑かったりと気温の差が激しい季節。さらに湿気や暑さ対策で冷房を入れるため、室内と室外の気温差は大きくなります。
私たちは、気温差からストレスやダメージを感じやすいためより疲れやすくなるのです。

 

体調不良を改善する対策をご紹介

体調不良を改善するには、梅雨の時期こそ生活リズムを整えることが大切です。

  • 朝起きたらカーテンを開け日光を浴びる
  • 食事をしっかりとる
  • ウォーキングやストレッチを行う

そして意外と大事なのが【お風呂に浸かる】ことです。
暑くなる季節はシャワーで済ませがちですよね。
しかしお風呂に浸かることで、体調不良の原因の一つである交感神経の過剰な興奮を抑えられるのです。

入浴時は熱すぎるお湯ではなく、40度くらいのぬるめのお湯がおすすめです。
副交感神経が優位になるためリラックスでき、痛みの感受性も弱くなります。
また、体が温まることによって頭痛や肩こりなども解消できるでしょう。

さらに入浴剤を使用すると効果的です。
ファルマフー研究所の【薬湯】は11種類の無添加の漢方を使用しており、それぞれの薬効成分で体を温め癒してくれます。

薬湯購入はこちらから

 

生活リズムの見直しで梅雨を乗り切る体づくりを

梅雨は始まったばかりであと1ヶ月ちょっとは続きます。
梅雨が近づくと調子が悪くなる方、毎年梅雨時期に体調を崩す方は、生活リズムを意識するとジメジメした時期も元気に過ごせるでしょう。
健康的な習慣を継続することで、夏の暑さにも耐えられる体になりましょう!

ブログに戻る