こんにちは、ファルマフード研究所です。
梅雨が明けて、夏到来。30度を超える日が続き、ご自宅や職場ではエアコンがフル稼働していることと思います。
しかし涼しくて気持ちいいのも束の間。エアコンを使い出してから、なんとなくからだの不調を感じている方はいらっしゃいませんか?
今回は夏に起こりやすい「クーラー病」の原因と、予防方法をご紹介します。
だるい、吐き気がする……
不調の原因は「クーラー病」?
クーラー病とは?
クーラー病と「冷房病」とも言われており、屋内外の気温差によって自律神経のバランスが崩れることによって起こる体調不良です。
とくに下記のような症状が見られます。
- 疲れやだるさが取れない
- 肩や首のこり、膝や腰の痛みがある
- 手足などの末端が冷える
- 下痢または便秘
- 食欲があまりない
- 月経不順
クーラー病になる原因
快適に過ごすためにエアコンを使っているのに、どうして体調不良になるのでしょうか。
クーラー病の原因は、涼しい屋内と暑い屋外で大きな気温差ができることで、私たちの体温を調整している自律神経のバランスが乱れてしまうことにあります。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、体温調節に関して下記のような働きをします。
交感神経 |
気温が低く寒いときに血管を収縮させて、体温を下げないようにします。 |
副交感神経 |
気温が高く暖かいときに血管を拡張させて、放熱します。 |
寒暖差が激しくなると体温を調節している自律神経への負担が大きくなり、からだが対応しきれなくなることで不調が起こるのです。
クーラー病の予防方法は?
クーラー病は気温が高くなる時期から徐々に見られ始め、体調不良は秋まで長引くこともあります。予防は早いうちからをしておきましょう。
エアコンの温度設定を適切に
エアコンの設定温度を低くしすぎないようにしましょう。
環境省は室温を28℃と推奨しているため、エアコンは「室温が28℃」になるくらいの温度に設定すると良いでしょう。部屋にどれくらい日差しが入るかなど、環境により調整が必要です。
会社や外出先の体温調節は服装で
多くの人がいる場所では、冷房の温度が低く設定されがちです。
外出先ではカーディガンやブランケットを用意しておき、足元やお腹を冷やさないように心がけましょう。
生活習慣を整える
日頃から体温を維持できるような運動、入浴、食事などの生活習慣を心がけましょう。
運動
エアコンの効いた室内にいると、発汗機能が低下しやすくなります。適度にからだを動かすことで、汗をかきやすい状態にしておくことが大切です。
ただし、屋外での運動時は熱中症にご注意ください。
入浴
夏はついついシャワーで済ませてしまいませんか?湯船に浸かるとで冷えたからだが温まるだけではなく、血流が良くなり疲れやむくみを改善してくれます。
食事
暑い夏には、冷たい食べ物や飲み物が欲しいですよね。しかしエアコンが効いた中でさらに冷たいものを摂ると、からだはどんどん冷えてしまいます。温かい食べ物や飲み物を摂るように心がけましょう。
ファルマフード研究所では、手軽にからだを温めるのにぴったりな金時ショウガの商品をご用意しています。普段の食べ物や飲み物に混ぜてお試しください。
休息
疲労が溜まっていたり睡眠不足だと心身にストレスがかかり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。睡眠時間を確保して、からだをしっかりと休めましょう。
エアコンと上手に付き合って快適な夏を
私たちを夏の暑さから守ってくれるエアコンですが、上手に使わないと冷えすぎで体調不良を起こしてしまいます。
日頃の生活をあらためてチェックして、暑い夏を爽やかに乗り切りましょう!