「ちょっと動いて汗だく…」そんな夏の日、できればクーラーの効いた部屋にずっといたいですよね。でも実はこの「汗」、ダイエットの味方になります。汗をかくことで新陳代謝が促進されると言われているからです。
夏は気温が高いので、自然と汗をかきやすくなり、代謝を上げるにはぴったりの季節。
今回は、夏の汗をうまく活かして、無理なく代謝アップにつなげる方法をご紹介いたします。くれぐも熱中症には気をつけてください。
汗が出にくい=代謝が落ちている?
最近は運動してもいても「前より汗をかきにくくなった」と感じることが増えてきました。 若い頃はちょっと動いて顔が真っ赤になるくらい汗っかきだったのに、今はしっとり程度。「汗をかけない体=代謝が落ちているサイン」と知ってドキッとしました。
代謝が落ちると脂肪も燃えにくくなるし、体も冷えやすくなってしまうそうです。
朝のストレッチでスイッチON!
朝は、体温が低くて代謝も落ちがち。 起きてすぐに軽く体を伸ばすだけでも、血流がよくなり、体がポカポカしてきます。 背筋を伸ばして深く呼吸するだけでも、気持ちが少し前向きになるから不思議です。代謝って、体だけじゃなくて気持ちのスイッチも関係しているのかもしれませんね。
お風呂はシャワーだけじゃ、もったいない
暑い時期は、どうしてもシャワーで済ませたくなりますよね。 実はこれが代謝ダウンの原因にも。 冷房が効いた生活や冷たい飲み物で体の内側にもは思った以上に冷えています。
ぬるめのお湯(38〜40℃)に10〜15分つかるだけでも、体が芯から温まって汗がしっかり出ます。汗をかく習慣は、意外とこういう小さなことから始められます。
「がんばるダイエット」じゃなくて「心地よい習慣」を意識してみると、成功の近道だったりします。
「温かいもの」を取り入れて
内臓を冷やさない
アイス、冷たいジュース、そうめん……夏はついつい「冷たいもの」ばかり食べてしまいますが、これも代謝を下げる原因の一つです。
体の中が冷えると、内臓の動きが鈍くなって、脂肪燃焼もしにくくなってしまいます。
冷たいものばかりでなく、1日1回は「暖かいスープ」や「温かいお茶」を意識してとってみましょう。
小さなことですが、これだけでも汗をかきやすく、痩せやすい体へ近づいていきます。
また最近は、ついついやってしまう「つまみ食い」を防ぐために、「温かいお茶を一杯飲む」というルールを自分なりにつくりました。
ここで紹介したいのが
「五層龍茶」というお茶です。
![]() |
五層龍茶(ごそうりゅうちゃ) サラシア根100% おダイエットで我慢したくないあなたを応援する、サラシア根100%の「五層龍茶」。
|
五層龍茶(ごそうりゅうちゃ)はサラシアという植物の根のみで製造されています。
サラシアは血糖値の上昇を抑えたり、中性脂肪を燃やしたりする成分が含まれていて
「つい食べすぎてしまう私にぴったりかも」と思って飲み始めました。
2週間ほど経った頃から、なんとなく「間食しなくても平気かも?」という感覚と、お通じが自然になり、毎日スッキリしているだけで「なんだか体が軽い」と思えるようになりました。
「痩せたいけど辛いのは無理」
五層龍茶はそんな方におすすめ
無理な食事制限やきつい運動は正直、長く続きません。
でも、体の内側を少しずつ整えていくことで、自然と「動こうかな」「ちょっとだけ食べる量を減らしてみようかな」という気持ちになりました。
サラシアのような植物の力に頼る一つの方法だと思います。
まさに「五層龍茶」も、あなたの体に優しく寄り添ってくれるお茶です。
毎日の習慣を工夫して夏を乗り切ろう!
「汗=不快」と感じがちな夏ですが、見方を変えれば汗は「代謝がちゃんと働いているサイン」です。せっかくの季節の恩恵を活かさない手はありません。
無理な運動や制限ではなく、日々の習慣をちょっと工夫するだけで、体は自然と「痩せやすいモード」に変わっていきます。
冷えを避け、温める工夫をすこしずつ。
この夏は、「汗を味方に」して、自分らしく心地よいダイエットを始めてみませんか?